jGrab

越境ECブログ

中小企業の越境EC参入が急増 ~PayPal調査が示す現状と課題~

PayPalが6月に発表した「中小企業によるEコマース活用実態調査2024」によると、日本の中小企業の越境EC参入率が過去3年間で約2倍に増加しました。

この調査は2024年4月に日本全国の中小企業310社を対象に実施され、円安や物価高騰、人手不足といった課題が中小企業にどのような影響を与えているかを分析しています。


EC市場の現状と越境ECの成長

中小企業の売上高に占めるECの割合は23.4%で、越境ECを実施している企業は50.6%に達しています。これは2021年の調査時の28%から大幅に増加しており、今後1年間でさらに8.1%増加する見込みです。

越境ECの顧客単価は国内よりも高く、特に円安の影響で海外市場への関心が高まっています。この成長は、世界中の消費者が日本製品を求める需要の増加と一致しており、日本の中小企業にとって大きなビジネスチャンスとなっています。

円安と物価高騰の影響

2022年から続く円安は中小企業に大きな影響を与えています。調査によると、中小企業が過去1年間に影響を受けた外部要因として、物価の高騰(50.0%)、景気(34.8%)、為替レート(31.0%)がトップ3に挙げられました。特に「仕入れ価格、その他コストの増加」(49.0%)が最も大きな影響を与えています。

物価高騰と円安が企業活動において大きな障害となり、特に輸入に依存する中小企業はその影響を強く受けています。

中小企業が直面する課題と対策

中小企業がECを運営する上での主な課題は、物流・資材コストの増加(34.8%)、対応可能な社内人材の不足(29.0%)、多様な決済手段の導入(28.1%)、ECサイトのセキュリティ対策(28.1%)などです。これらの課題を解決するためには、資金や人材の確保、効率的な運営体制の構築が不可欠です。特に、物流コストの増加は、越境ECにおいても大きな障害となっており、効率的な物流システムの導入が求められています。

また、ECサイトの決済サービス選定時の基準としては、使いやすさ(26.8%)、決済時の手数料(25.2%)、セキュリティの高さ(24.5%)、初期費用のコスト(24.2%)が重視されています。中小企業は、費用面で導入や運用がしやすく、かつセキュリティの高い決済サービスを求めています。

ちなみにPayPalが今年4月から日本で新たに提供を開始した「ノーコード決済」サービスは、簡便かつ安全な決済手段として注目されています。また、顧客が安心して利用できるセキュリティ対策が重要視されており、信頼性の高い決済手段の導入が求められています。

中小企業がECを運営する上での主な課題は、物流・資材コストの増加(34.8%)、対応可能な社内人材の不足(29.0%)、多様な決済手段の導入(28.1%)、ECサイトのセキュリティ対策(28.1%)などです。これらの課題を解決するためには、資金や人材の確保、効率的な運営体制の構築が不可欠です。特に、物流コストの増加は、越境ECにおいても大きな障害となっており、効率的な物流システムの導入が求められています。

また、ECサイトの決済サービス選定時の基準としては、使いやすさ(26.8%)、決済時の手数料(25.2%)、セキュリティの高さ(24.5%)、初期費用のコスト(24.2%)が重視されています。中小企業は、費用面で導入や運用がしやすく、かつセキュリティの高い決済サービスを求めています。

今後の展望とまとめ

調査結果からは、中小企業が厳しいビジネス環境下でも意欲的に越境ECに取り組んでいる姿が浮かび上がります。

特に、資金や人材不足といった課題を克服し、越境ECをビジネスの成長エンジンとするためには、優れたテクノロジーサービスの活用や信頼できるパートナーとの連携が鍵となります。今後も中小企業の越境EC市場への参入は拡大し続けると予測され、その成長を支えるための支援が求められます。

調査全文や詳細なデータは、以下のリンクからご覧いただけます。
「ペイパル 中小企業によるEコマース活用実態調査 2024」を発表

Writer 山田彰彦

山田 彰彦 代表取締役 越境ECコンサルタント eBay JAPAN創業メンバー、ヤフー株式会社コマース事業などを経て越境EC専門 ジェイグラブ株式会社を創業。越境EC歴24年。イーベイ・ジャパン公認コンサルタント、ジェトロ新輸出大国コンソーシアムEC専門家、中小企業庁「新しい担い手」越境EC委員も務める。

SEARCH

CATEGORIES

MOST READ

ARCHIVE