こんにちは。 ジェイグラブの横川です。
ショピファイがパンデミック後の消費者動向調査を公開しました(オーストラリアだけですが)。
しかし、以下にある通り、日本人の感覚と近く、また、日本の強みが活かせる時代になったのではないかと言う印象を持ちます。
余談ですが、バブル期前後は旅行先や留学先、ワーキングホリデーなどで、やたらとオーストラリアがもてはやされていたと記憶しているんですが、越境ECが叫ばれるようになってからオーストラリアを口にする人がほとんどいないのが不思議なんですよね。オーストラリアは政治経済的に似ていますし、感覚的には付き合いやすいですし、また、中国人の移民先としても人気で(中華系に対するヘイトクライムがコロナ前から頻発しており、それ自体は決していいことではありませんが、そうなる背景を考えると、軋轢が起きるほど中華系移民が増えているということでもあり、裏を返せば)、ある意味中国市場の一部という見方もできるんですけどね。。。
ショピファイ調査:78%の消費者が買い物の最優先事項と考えたものとは
YouGov と共同で実施した「ショピファイ・オーストラリア・リテール・レポート」は、現在の経済状況の中で、オーストラリアの消費者の優先事項、経済的ストレス要因、購買行動がどのように変化しているかを明らかにしました。1,000人以上のオーストラリア人消費者を対象としたこの調査は、消費者行動の変化を明らかにし、小売業者が経済的なプレッシャーに直面している顧客とつながるための効果的な成長経路を示しています。
「パンデミック後、健康が最優先されることは明らかである。消費者の優先順位や行動が2019年以前と同じだと期待するのは間違いでしょう」と、ショピファイのアジア太平洋地域テクノロジー・サービス&エンタープライズ・ディレクターのジェームズ・ジョンソンは言う。「しかし、私たちが見ているのは、オーストラリア人は全体的に、いくつかの共通の優先順位と課題を共有している一方で、データを深く掘り下げると、これらが分岐する顧客のクラスターがあることに気づくということです」。
報告書は、これらのクラスターを代表する6つの新しい消費者ペルソナを、多くの行動要因によってグループ化し、各コホートの経済的ストレス要因や見通し、購入意向、主な生活上の優先事項、消費者への期待を分析した。この6つのペルソナは以下の通りである:
バリュー・バリュアー – 価値を「長持ちする品質」と定義し、ブランドよりも製品の品質を優先する。有名人やソーシャルメディアに影響される可能性は最も低く、調査対象となった全消費者の32%を占める最大のグループである。
ロイヤル・ローカル – ブランドや価格よりも品質を重視し、地元企業や持続可能な企業を支援するためにブランドを変更する可能性が高い。お金を節約するために公共交通機関に乗り換える可能性が最も高く、オーストラリア人の24%を占める2番目に大きなグループである。
節約志向者 – 全体的に最もストレスを感じている消費者であり、すべてのグループの中で最も価格に敏感である。プライベートブランドに切り替える可能性が圧倒的に高く、このペルソナは消費者の約22%を占める。
マインドフル・マネー・バッグ – 最も裕福で環境意識の高い層で、買い物習慣を変えるほどの影響は感じておらず、オーストラリアの消費者の10%を占める。
こだわりの強い購買層 – 2番目に所得が高く、ショッピング体験に関して最も高い期待を持っている。ブランドへの忠誠心が最も高く、オーストラリア人の8%を占める。
ソーシャル・ショッパー – オンラインで買い物をする傾向が最も高く、インフルエンサーの影響を最も受ける。購入体験のスピードを優先するが、全体的に最も要求が低く、割合としては消費者のわずか3%。
上記のすべてのペルソナは、外食費を削減していると答えている。
さらに、オーストラリアの消費者の大多数(57%)は個人的な状況について楽観的だが、経済全体については楽観的が48%、悲観的が45%と分かれている。個人的な状況について最も楽観的なのは「節約志向」(74%)で、経済については「こだわり派」(76%)が最も楽観的だった。その反面、貯蓄を求める人々は、個人的な状況(49%)および経済全体(58%)について最も悲観的であった。
「消費者は支出を少し控えめにしており、以前のように衝動的ではなくなっている。LSKDのeコマース・マネージャーであるジェームス・レウ氏は、次のように述べている。「私たちにとって、顧客との関係やコミュニティの構築を倍増させ、より大きなものの一部であると感じてもらうことが重要です。顧客の声に耳を傾け、記憶に残るような体験を提供することです」。
「お買い得品よりも品質やコストパフォーマンスを優先するお客様が増えています。ブランドとして、素晴らしい製品と素晴らしい約束から始めることを意味します。現在の環境では、1ドルを得るために多くの困難な戦いを強いられており、悪い製品から逃れることはできません。July(という店舗名)では、すべての製品に生涯保証を付けているので、お客さまは長く使えるものを手に入れることができるという安心感を持って買い物をすることができます」と、Julyのグローバル・ジェネラル・マネージャー、Zhoe Lowは語った。
参照:shopify study 78 of consumers prioritising value for money when shopping
おわりに
オーストラリアのみでの調査なので、他の地域にそっくり当てはまるとは限りませんが、文化的・経済的に近い地域では似たような傾向を示している可能性はあります。
そして、この調査結果のハイライトをまとめると、以下のようになります。感覚的には先進国の消費者は概ねこんな感じではないかと思います。そう考えると、冒頭に述べたように西側欧米圏・英語圏は私達のとって感覚的に始めやすいエリアだと思います。
オーストラリア人の93%が、過去3年間で優先順位が変わったと答えており、63%のオーストラリア人とすべてのペルソナが「健康」を最優先事項としている。健康に次いで、5/6のグループが「家族や友人と過ごす時間」を2番目に大きな優先事項として挙げた。こだわりの強い買い物派(45%)は、家で過ごす時間が「かなり増えた」と回答した人が最も多かったが、社交的な買い物派(11%)は家で過ごす時間が「かなり減った」と回答した。オーストラリア人の40%が食料品や必需品の値段にストレスを感じており、貯蓄を求める人(54%)が最もストレスを感じており、お金を大切にする人(25%)が最もストレスを感じていない。オーストラリア人の22%が住宅ローンや賃貸料の支払いにストレスを感じており、「価値観重視派」(24%)と「社交的な買い物派」(18%)が上位を占めた。
買い物習慣
オーストラリア人の75%が、外食を減らし、33%がより安いものを選び、27%がプライベートブランドを選んでいる。 オーストラリア人の38%は店舗での買い物を好むが、31%はオンラインを好み、さらに31%は迷っている。貯蓄を求める人(48%)は店舗での買い物を好む傾向が最も強く、ソーシャル・ショッパーの52%はオンラインでの買い物を好む。オーストラリア人は、オンラインショッピングを利用する際、デビットカードやクレジットカードが使えること(46%)、ロイヤルティに応じた特別オファーや割引(35%)、複数の配送オプション(32%)を小売店に期待している。しかし、マインドフル・マネーバック層は、平均的なオーストラリア人(12%)の2倍を期待している。店内で買い物をする際、オーストラリア人は知識の豊富な店員(57%)、欲しい商品の十分な在庫(56%)、丁寧なサービス(49%)を期待した。これはどのペルソナでもほぼ同じであったが、こだわりの強い購買層が最も期待するのは、カフェやスムージーステーションのような店内特典であった。
ブランドとのつながり
オーストラリア人の3分の1強(36%)がブランド・ロイヤリティが高いと回答している。オーストラリア人は通常、より良い価格や割引を見つけるためにいつものブランドを敬遠する(49%)。オーストラリア人の大多数(53%)は、ロイヤルティを獲得するために、一貫した低価格とキャンペーンを望んでおり、高品質の商品の提供(50%)とロイヤルティポイント(48%)が上位3位を占めた。オーストラリア人の61%が口コミで新商品を発見しているが、「マインドフル・マネー・バッグ」(20%)にとってはツイッターが1位で、「ローカル・ロイヤル」(30%)と「こだわり派」(20%)にとってはユーチューブがトップだった。