こんにちは。ジェイグラブの横川です。
越境にかぎらず、国内でもそうなのですが、ECが成立するには運送業者さんが運んでくれないとなりません。送料は運送業者さんの生活が成り立つ適正な価格になっていないとならないわけで、送料無料は本来は売り手が負担する以外にはありえません。
実際、郊外から都心部へ買い物に出かければ、無賃乗車でもしない限り、往復の交通費で送料と同じくらいの費用がかかっているケースがあります。国境を越えるとなったら、買い物のために飛行機に乗って往復するより、物流業者さんに運んでもらったほうが圧倒的に安いです。
現在、生産から消費までの一連の流れの大きな部分を担うのは物流業者さんですが、新型コロナのお陰で麻痺しまくっています。アメリカなどの場合は、ワクチン接種する・しないや、マスクを付ける・付けないで国を二分する大問題になり、感染者や重症者、死者も日本の比ではない事態になったこともあり、物流業に従事する人たちでコロナに感染する人が増えれば、事業そのものが滞りがちになります。
一方中国の方は、権力が強権を振るって派手なロックダウンを行うため、物流が完全に麻痺しています。
以下の画像は、eSeller365が公開した、アメリカ、ヨーロッパ、アジアで最も忙しい港の様子を示したものです。
どこも大渋滞ですね。
こうなってくると、仕入れや原料などの到着が滞り、思うように商売できないということも起きます。
新品ばかりに頼らない路線もある
そんなとき、新品にだけ頼った商売ではなく、中古品や、B品、未利用資源、規格外品などの販売でしのぐという手もあります。アウトレットですね。
海外ではリユース、リサイクルなどの「リ」をもじって「ReCommerce(リーコマース)」という言葉もあります。そして、このリーコマースはサステナビリティという点での親和性も高いため、欧米圏からの評価は高くなる傾向にあります。
そして、海外ではZ世代(20代後半くらい)の世代でリーコマースが熱いのです。
イーベイ・リーコマース・レポート、Z世代がリセール市場を牽引していることが判明
イーベイは2回目の年次リーコマース・レポートを発表し、若い消費者が中古品市場の原動力になっていることを明らかにしました。この調査によると、Z世代の約80%が過去1年間に中古品を購入し、さらに33%が中古品の販売を始めているとのことです。では、このリセール革命の原動力は何でしょうか?答えは簡単、サステナブル・ショッピングです。
イーベイの調査によると、消費者は再販市場を循環型経済をサポートする方法として捉えており、回答者の20パーセント以上が、(ゴミによる)埋立地を出さないようにという思いから中古品を購入したと答えています。この傾向はファッション業界と密接な関係がありますが、家電製品にも波及しており、多くのブランドが持続可能性を強化する手段としてリセール市場に参入しています。例えば、イギリスの高級百貨店セルフリッジは、ReSellfridgesというプラットフォームを運営し、顧客に使用済みの家電製品を店内のクレジットと交換することを勧めています。
参考:eBay Recommerce Report Finds Gen Z Driving Second-Hand Product Market
おわりに
返品されたけど、どこも壊れていないもの、少し傷があるから新品では出せないものなど、いわゆるB品、未利用資源、規格外品と言われるものも捨てたり、仕入先に返したりせずに貯めておくと、訳あり品セールが打てます。これがSDGsとの親和性が高く、こうした取り組みに関心の高い層からの高評価は受けやすくなります。それが御社の評価であり、評価がつけば買い物をする人も出てくるということになります。
無料で越境ECのお役立ち資料もご案内しています。ぜひダウンロードしてご活用ください。